三陰交
”三陰交に灸しても大丈夫ですか?”
と、妊娠したばかりの患者さんが不安気に尋ねます。
ネットには多くの”ツボ”に関する情報が流れていますが、
妊娠初期の禁忌のツボに関しても
様々な情報があります。
三陰交は特に多いようで、
ここにお灸をすると流産するという
素人の書き込みであったり、
鍼灸師の書き込みであったりと
ソースは様々。
私が持っている鍼灸経穴辞典にも
”妊娠中は鍼をしてはいけない”
と書いてあります。
ただ、灸はしてはいけないとは書いてありませんので
お灸でしたら全く問題はありません。
三陰交は、婦人科系の症状には特に良く効きますので
妊娠初期でも、お灸をすることをお勧めします。
「不妊な話」カテゴリの記事
- 小さい??(2015.07.18)
- フッ素入りの歯磨き粉は危険!(2015.06.17)
- 卒業(2015.06.03)
- hcg(2015.05.14)
- ラストチャンス(2015.03.31)
何故妊娠初期に三陰交に刺鍼をしてはいけないのですか?
投稿: いちご | 2012年4月26日 (木) 03時15分
こんにちは、いちごさん。
何故三陰交には刺鍼してはいけないかですが、もちろん経穴辞典には理由は書いてありませんので、はっきりしたことはわかりません。
ただ、出典が、宋の時代に書かれた文献からなので、おそらく当時の鍼の質や中国鍼独特の刺激の強さを考えると、過剰刺激になりやすく、子宮を強く収縮させてしまうので、刺鍼してはいけないというようになったのでしょうね。
私は、臨床的に妊娠初期の患者さんには、三陰交に鍼をしていますが、それで流産した人はいません。他の先生も同じように、問題はないと言っていることからすると、日本のような細い鍼で刺鍼する分には、全く問題はないのでしょう。
基本的に鍼は、道具の性質からして瀉の性質が強いので、過剰刺激になりやすく、特に妊娠初期の三陰交の刺鍼は気を付けた方が良いでしょう。
投稿: スナフキン | 2012年5月 2日 (水) 11時49分